サイクルウェアメンテナンス~洗濯の流儀~

サイクルウェアメンテナンス~洗濯の流儀~
Advertisement

みなさんは自分の持っているロードバイクのメンテナンスはどの程度手をかけておりますでしょうか。

競技志向であれば出力を少しでも下げる要素を排除するために、フィットネスであれば長く使えるように。
または愛車を愛猫と勘違いしてるかの如く一緒にお風呂入る人もいるかもしれませんね。

しかし、ライドの時は裸で自転車に乗っているわけではなく、ヘルメット・ビンディングシューズ・サイクルウェア等々を身に着けており、ロングライドの時はライダーを助けてくれる相棒なわけです。後割とトータルすると高い。

今日はそんな「相棒」のサイクルウェアと長く付き合う為の考察記事です。

サイクルウェアを洗濯機で洗濯する際の要点

洗濯機のチョイス

洗濯機のモデルは二択で、縦型洗濯機 or ドラム式洗濯機

縦型洗濯機:布同士をこすり合わせ汚れを落とすため洗浄力が強い代わりに、衣服を傷めやすい
ドラム式洗濯機:ドラム機構を回転させ、上から下に落として叩き洗う為縦型に比べ洗浄力が落ちる代わりに衣服が傷みにくい。洗浄力が落ちると言っても通常は問題なし。

また、泥汚れ等に重宝される二層式は洗濯力がかなり強いそうなので、サイクルウェアにはオススメしません。

ドラムは非常に高額なものが多いのですが、東芝「ザブーンシリーズ」、日立「ビックドラム」、パナソニック「NAシリーズ」あたりが有名ですね。
中には脱水時の回転数を選択できるものがあるようで、。国内で探したものの1商品しか見つけられなかったので紹介はしません。

洗う前に

洗うときは痛まないよう、チャックが引っかかったりしないように、衣服を裏返してチャックを閉めて洗濯ネットに入れること。

洗濯コースは「おしゃれ着コース(ドライコース)」を推奨します。
ちなみに、通常コースと何が違うの?というとこの動画を見て頂けると非常にわかりやすいと思います。

洗濯工程の要点まとめ

・洗濯の前に泥とかはあらかじめ落としておきましょう
・乾燥機は使わない
おしゃれ着洗いコースを使うのが吉
・後述する洗剤・洗濯ネットを使用すること
・サイクルウェア&ビブショーツは裏返しておくこと
・洗濯後はすぐに干すこと
・洗濯水はおおよそ30or40℃以下を目安
・服のタグはきちんと見ること リンク(洋服の青山様)「洗濯マークの意味は?」

サイクルウェアの洗濯に最適な洗剤とは

オススメ洗剤と洗剤の種類解説

一番肝心な所。まず、大半のケースにおいて柔軟剤や柔軟効果入りの洗剤、蛍光漂白剤入りらへんは避けましょうまた、液体の中性洗剤を使うこと。

大体のサイクルウェアメーカサイトにて、洗濯時柔軟剤・蛍光漂白剤等は使わないでくださいとの記載があります。

何故かというと、柔軟剤の成分が吸汗・速乾性や疎水性の繊維をコーティングしてしまい、水分を吸わない・吐かない・とは言っても撥水効果は効かなくなるといったように、高機能性を一時的に効果ダウンさせてしまうからだそうで。

細かく説明すると、界面活性剤は親水基と新油基をもっている。柔軟剤主成分の陽イオン系(カチオン)の界面活性剤はプラスの親水基を持ってる。服などの繊維は水にぬれるとマイナスの電気を帯びている。プラスとマイナスで結合しようとすることで、柔軟剤が繊維にくっつく。
柔軟剤が、繊維の表面に付着し繊維<親水基<新油基<外界といったような、ケミカルでレイヤリングをしてしまうので、静電気を抑えたり触り心地は良くなるものの、繊維自体には高機能ウェアには不要なコーティングし、目的とする機能が低下する。また、撥水ウェアの場合は、疎水性素材の持つ表面張力が弱くなってしまう等の理由があるからです。

また、ビブショーツに使わている「ライクラ」という伸縮性素材が柔軟剤でダメージを受けるようなのでその点も注意。

とは言っても藍染などに代表される染色のように、化学結合で水や洗剤の影響を受けなくなる事ではないので、柔軟剤を使用してしまってもその後洗剤のみで洗濯していれば問題ありません
詳しく知りたい方は「柔軟剤 被膜効果」「界面活性剤 繊維」とかで調べてみてください。

ちなみに界面活性剤そのものが悪いわけではないです。界面活性剤は表面の汚れを浮かしてきれいにするためなので、ほぼほぼ全ての洗剤に入っています。
※洗濯洗剤は陰イオン系の界面活性剤

液体の中性洗剤である理由は、酸性やアルカリ性が強いと皮膚や繊維へのダメージが強いからと粉状のものやシャンプーリンス等は溶けムラが発生してすすぎで落ち切らない可能性があるため。

大体の洗剤に入っている成分について

・アルカリ材・・・油汚れを取り除きやすいように

・ph調整剤・・・洗剤を安定させる際に

・水軟化剤・・・水と洗剤で混ぜた際の洗浄力の低下防止

・分散材・・・洗濯時の再汚染防止

・安定化剤・・・洗剤の保存成分

・酵素・・・油汚れやたんぱく質の汚れを分解

・蛍光剤・・・紫外線があたると発光する染料で白さを維持するもの。変色の可能性あり、強く結びつくと変色したままになる。高機能ウェアにはダメージも?

・漂白剤・・・汚れや色素を分解。蛍光剤同様、変色したままの可能性あり。高機能ウェアにはダメージも?

 

上記を踏まえた上でのオススメを下記に。

また、ASSOSも洗剤だしています。
使い勝手とコスパは悪そうですが、それこそ前回の記事で話題にした10万円の高額サイクルウェアを購入した際はご一緒に。\5,248-

リンク:ASSOS ACTIVE WEAR CLEANER 

ロードバイク サイクルウェア 洗濯

黄ばみやチェーン汚れが落ちない場合

さて、漂白剤の使用はしないでくださいと前述したように、一般的に使用される塩素系漂白剤についてはNGです。しかしながら柄物にやさしい酸素系漂白剤であれば使用しても問題なく綺麗にできるケースもあるようです。

塩素系漂白剤:次亜塩素酸ナトリウム。ナイロンやポリウレタン系には使用できません。また、色付きのものには使用できない代わりに超強力。NG
酸素系漂白剤:過酸化水素or過炭酸ナトリウム。水洗いできる色物OK。但し粉ものは毛絹系統に使えないので注意。多分液体のものが楽です。

サイクリストの中では、オキシクリーンという粉系の酸素漂白剤が有名というか、よく使われているイメージがあります。

また、チェーンの汚れであればウタマロ石鹸を十分に付着させた後、手で揉み洗いすれば綺麗になります。


 

サイクルウェア部位別 洗濯ネット

一般的には目が詰まってる、細かいものを使った方がウェアは痛みません。また、洗濯中に洗濯ネットのチャックが暴れて開いてしまったり衣服に擦らない様に気を付けましょう。

YKKってブランドのチャックが付いているものが使いやすいそうです。また、丸型の方が汚れが落ちやすいなんて話もあります。

私は平型の大きいのをジャージ・ビブ系に振って、インナーや比較的薄目のレイヤーウェアを厚めの平型、靴下やグローブは丸型に振ってます。

余談ですが、下記洗濯ネットかわいいですよね。

 

後ASSOSも洗濯ネット出してます。サイズ見ると大きいので、旅行先でサイクルウェアまとめて洗いたいシーンに。

リンク:【ASSOS / アソス】LAUNDRY BAG(ランドリーバッグ ウェア洗濯ネット)

ロードバイク サイクルウェア 洗濯

干し方

乾燥機系は非常に衣服が傷むのでNGまた、特に黒系は色あせで気持ち悪い色になってくるので裏返して、できる限り陰干しをすること。

ビブショーツ、タイツに関しては肩紐をハンガーに引っ掛けると伸びる可能性が高いので注意する事。ズボン用ハンガーで太もも部分や生地の丈夫そうな所を挟むこと。
下記ハンガーであればシューズカバーなんかも挟めちゃいます。

ロードバイク サイクルウェア 洗濯

余談ですが、夜間は出来る限り外干しは避けましょう。夏場は虫の温床になったり、生渇き時間が長くなりにおいがつくそうです。
もしZwift用の扇風機があれば、室内でも風を当てながら乾かすとよく乾きます。

ヘッドキャップやネックウォーマーは可能であれば伸び対策で平置きで。

個人的に、一番乾かないのが冬用ビブタイツの厚手シャモアパッド。きちんと乾いたのを確認する事。

アイロンの使用はしないこと。非推奨です。

撥水スプレー

シリコン系とフッ素系があります。例えばGore-TEX素材の靴だとフッ素系しか使えないとかがあるそうです。
なので、ご自分が撥水スプレーをしたいウェアがどちらを使えばいいのかは事前に要確認ですね。このあたりは、代理店とかにメールすると結構答えてくれたりします。

また、使い込んでいるとフッ素等の樹脂が寝てきてしまい、撥水効果が落ちてしまうのでドライヤーなんか熱気を充てるといいそうですが・・・。こちらも、加減が難しそうですね。

撥水効果を維持したければ、僕みたいにジレの代わりに普段着用はあまりよくないかもしれません。ただ、洗わないとそれはそれでだめになるので、使ったら洗いましょう

以前、Raphaが撥水スプレーを出していたそうなのですが現在公式HPで見当たらず。

 

使用しない間の保管方法

理想は桐ダンスのように、着物や高級服を保管するのに最適なものを揃えるのが良いかもしれませんが、そんな事流石にやってられませんよね。

ドラッグストアとかに、湿気取りが売っているのでそちらをご活用下さい。また、防虫剤も使用しましょう。
※防虫剤は複数種類混ぜない事。

 

まとめ

さて、昨今の状況下で潔癖というか洗浄なんぞに興味を持ってる方も多いとは思いますが何事もやりすぎはガンですからね。適度さが大事です。
ある程度自分のウェアもう少し持ってくれたらなぁ、なんてお悩みの方は実践してみてください。

それでも、もうダメかなぁってなったらそれは沢山一緒に色々冒険した証です。感謝の念を忘れずにごみ箱に入れて次の出会いを楽しみましょう。